インテリアコーディネーターの仕事内容【あなたが向いてるか診断】

考える女性

インテリアコーディネーターの仕事内容って、どんな感じなの?

インテリアが好きだから興味あるんだけど、自分にできるかな?

 

けっこう大変な仕事なのかな?

こういった疑問に答える記事です。

本記事でわかることは下記のとおり。

  • インテリアコーディネーターの仕事内容がわかる
  • やりがいと大変なところがわかる
  • インテリアコーディネーターの就職先がわかる
  • インテリアコーディネーターに向いてる人の特徴がわかる

 

インテリアコーディネーターの仕事内容を解説します。

「家具を選ぶ人」に思われがちですが、現実はもっと幅広い業務があります。

 

これからインテリアコーディネーターを目指す人は、まず仕事内容を確認しましょう。

また、インテリアコーディネーターに向いてる人の特徴もまとめたので、適職診断にどうぞ。

インテリアコーディネーターの仕事内容【けっこう多岐にわたります】

インテリアコーディネーターの仕事内容【けっこう多岐にわたります】

インテリアコーディネーターの仕事は、お客さんの要望を聞いて、インテリアの提案をすることです。

インテリアとは、下記をものすべてです。

  • 家具
  • 照明
  • 壁紙
  • 床材
  • 設備
  • 内装
  • カーテン
  • インテリア雑貨

 

かなり広範囲のデザインや知識が必要な仕事ですね。

インテリアコーディネーターの仕事の流れ

具体的な仕事の流れは下記のとおりです。

  1. お客さんの要望をヒアリング
  2. 商品選び
  3. 絵やCGで製図
  4. 業者さんと打ち合わせ
  5. お客さんにプレゼン
  6. 見積もり
  7. 契約
  8. 各種商品の発注
  9. 納品
  10. アフターフォロー

 

「業者さんとの打ち合わせ」は、家具メーカーや内装工事の会社との打ち合わせです。

対お客さんだけでなく、業者さんとのコミュニケーションも仕事です。

インテリアコーディネーターは個人宅がメイン

インテリアコーディネーターが担当するのは、個人宅のデザインがほとんど。

商業施設や公共施設など大きな建物は、別資格であるインテリアプランナーが担当します。

 

インテリアプランナーについては、インテリアプランナーの合格率からみる難易度【製図の独学は難関】にまとめたので参考にどうぞ。

インテリアプランナーの合格率からみる難易度【製図の独学は難関】

インテリアコーディネーターの年収

インテリアコーディネーターの年収は300万~400万円くらいです。

そんなにたくさん稼げるわけではありませんが、インテリアが好きな人にはやりがいがあります。

 

ちなみに年収については、インテリアコーディネーターの年収は300万~400万円台【稼げます】を参考にどうぞ。

インテリアコーディネーターの年収は300万〜400万円台【稼げます】

インテリアコーディネーターの仕事のやりがい・大変なところ

インテリアコーディネーターの仕事のやりがい・大変なところ

インテリアコーディネーターはとてもやりがいのある仕事でありつつ、大変な仕事です。

それぞれを解説していきますね。

やりがいのあるところ

やはり、お客さんに喜んでもらえたときが、一番やりがいを感じます。

「ありがとう」と言ってもらえると、苦労も吹っ飛びますよ。

 

特に、お客さんの予測を上回ったときは感動されます。

最高のやりがいと言っていいでしょう。

インテリアを仕事にできるのもやりがい

四六時中、インテリアのことを考えられるのもやりがいです。

もともとインテリアが好きな人は、好きを仕事にできますよ。

仕事柄、たくさんのインテリアの情報が入ってくるので、自宅のインテリアコーディネートにも活かせます。

大変なところ【5つある】

インテリアコーディネーターの大変なところは、下記の5つです。

  1. プライベートとの境目があまりない
  2. 休日でも電話対応が必要
  3. クレームを受けることもある
  4. お客さんと業者さんに挟まれる
  5. ノルマがある

 

お客さんや業者さんからの電話は、休日でもかかってきます。

休日であろうと、対応しないといけません。

特に業者さんからの電話は急ぎのことが多く、休日でも対応が必要です。

 

インテリアコーディネーターの仕事が心底好きで、休みの日でも仕事が苦にならない人は良いでしょう。

仕事とプライベートをしっかり分けたい人には、ちょっときつい仕事です。

 

また、お客さんの要望と業者さんの言い分の間に挟まれることもありますね。

会社員である以上はノルマもあるので、できるだけ売上につながる提案をしないといけません。

営業が苦手な人にはちょっと厳しいと思います。

インテリアコーディネーターの就職先【仕事内容がちょっと違う】

インテリアコーディネーターの就職先【仕事内容がちょっと違う】

インテリアコーディネーターの就職先は、主に下記の3種類があります。

  1. 建築系の会社
  2. インテリア系のメーカー
  3. インテリアを扱う店舗

 

一口にインテリアコーディネーターといっても、働く場所はけっこう違います。

そして、仕事内容も違います。

3種類を1つずつ解説しますね。

①建築系の会社【ハウスメーカーなどの仕事内容は総合力が必要】

具体的には、下記のような会社です。

  • ハウスメーカー
  • 工務店
  • 建築事務所
  • 不動産会社

 

仕事内容は、インテリアコーディネート全般です。

お客さんのヒアリングをして、各業者さんと打ち合わせして、契約をもらう仕事。

あらゆる業者さんやメーカーが選択肢に入るので、一番総合力が試されるのが建築系の会社ですね。

 

不動産会社では、販売する物件のインテリアコーディネートを担当。

できるだけ売れるディスプレイを考えて、売上に貢献しないといけません。

②インテリア系のメーカー

具体的には下記のような会社です。

  • 照明のメーカー
  • 家具メーカー
  • 設備メーカー
  • 建材メーカー
  • 家電メーカー

 

仕事内容は、自社の商品を使ったコーディネートです。

必ず自社商品を提案しないといけないので、提案の幅はせまくなります。

自由にコーディネートしたい人は、上記の①建築系の会社がおすすめです。

③インテリアを扱う店舗

具体的には下記のような店舗で働きます。

  • 家具店
  • デパート
  • 百貨店
  • ホームセンター

 

仕事内容は、店舗にある商品を売るためのコーディネートです。

上記の②各種メーカー同様、コーディネートの幅はせまくなります。

販売員なので、プレゼンテーション能力も重視されます。

インテリアコーディネーター資格があった方が就職しやすい

考える女性

インテリアコーディネーターの資格って、あった方が就職しやすいの?

資格はあった方が、就職に有利。

インテリアコーディネーター資格がなくても仕事はできますが、人気の仕事なので資格がないと就職は不利です。

 

就職前に、インテリアコーディネーターの資格を取得しておきましょう。

インテリアコーディネーター資格の難易度については、インテリアコーディネーターの合格率からみる難易度【24%くらい】にまとめたので、参考にどうぞ。

インテリアコーディネーターの合格率からみる難易度【24%くらい】

インテリアコーディネーターに向いてる人の11の特徴【適職診断】

インテリアコーディネーターに向いてる人の11の特徴【適職診断】

考える女性

自分はインテリアコーディネーターに向いてるのかな?

どんな人が向いてるんだろ?

インテリアコーディネーターに向いてる人の特徴は、下記の11個です。

6個以上あてはまれば、インテリアコーディネーターとしてやっていけるかと。

あなたがいくつ当てはまるか、数えてみてください。

  1. インテリアが好きな人
  2. 人の話を聞ける人
  3. プレゼンテーション能力がある人
  4. コミュニケーション能力が高い人
  5. 数字に強い人
  6. 絵が上手い人
  7. 勉強し続けられる人
  8. 体力がある人
  9. 仕事が好きな人
  10. プレッシャーに強い人
  11. 営業力がある人

 

いくつ当てはまりましたか?

では、いくつかの特徴について、くわしく解説します。

人の話を聞けないとインテリアコーディネーターは無理

人の話を聞けない人は、インテリアコーディネーターは難しいです。

お客さんの要望を聞いて、その要望に応えるのが仕事だから。

 

つまり、自分が良いと思うインテリアを提案する仕事ではありません。

考える女性

こっちの方がセンスがいいのに…

と思っても、お客さんの要望でなければ提案しないことが大切。

あくまでもお客さんの話を聞いて、その要望に応える仕事です。

話を聞けるだけではダメ【聞き出す力が必要】

ただ、話を聞けるだけではたりません。

お客さんの中にある要望を聞き出さないと、満足のいく提案ができないから。

 

具体的には、5W2Hの質問が有効です。

  • What:何を
  • Where:どこで
  • When:いつ
  • Who:誰が
  • Why:なぜ
  • How:どうやって
  • How much:いくらで

 

5W2Hを駆使しないと、本当の要望は見えません。

質問力がかなり必要な仕事です。

数字に強くないとできない仕事

数字に弱い人は、インテリアコーディネーターは難しいですね。

  • 採寸や計算
  • 利益を出す提案

 

が必要だから。

デザイン力や感性が必要な仕事に思われがちですが、実際は数字をすごく使います。

体力がないとインテリアコーディネーターはできない

  • 休み日も仕事がある
  • 夜遅くまでプレゼンの準備がある
  • 複数の案件を同時進行する

 

などがあるから。

結論、けっこう体力がないとできません。

 

休日も、休みであって休みではないので、常に仕事の頭でいることも必要。

体力に自信がない人は、慎重に検討してください。

プレッシャーに弱い人はムリ

プレッシャーに弱い人は、インテリアコーディネーターは難しいですね。

けっこう重大責任な仕事だから。

 

建築の最大のデメリットは、一度造ったら戻せないこと。

例えば、壁紙の発注をミスしたのに気づかず、内装業者さんが壁紙を貼ってしまったら大惨事。

お客さんには謝らないといけないし、内装業者さんにも謝らないといけません。

 

ミスは2倍になって返ってくるので、責任重大です。

結論、プレッシャーに耐えられる精神力が必要です。

インテリアコーディネーター=営業マンでもある

インテリアコーディネーターの役割は、下記の2つ。

  1. お客さんに対して→良いインテリアを提案する人
  2. 会社に対して→できるだけ高い利益率の提案をする人

 

この両方ができないと仕事は務まりません。

インテリアコーディネーターという名前の営業マンであることは、肝に銘じておきましょう。

  • 営業に抵抗がある
  • 営業はやりたくない

 

という人は、慎重な判断が必要です。

まとめ【インテリアコーディネーターの仕事内容はけっこう多岐にわたる】

まとめ【インテリアコーディネーターの仕事内容はけっこう多岐にわたる】

この記事をまとめます。

  • インテリアコーディネーターは、お客さんの要望を聞いて提案する仕事
  • 休日も仕事があったり、お客さんと業者さんの板挟みもあり大変
  • 主な就職先は、建築系の会社・メーカー・店舗の3種類
  • インテリアコーディネーターの資格はあった方が就職は有利
  • コミュニケーションスキル、営業スキル、体力と精神力が必要な仕事

 

本気でインテリアコーディネーターを目指したいなら、まず資格を取得しましょう。

幸いインテリアコーディネーター資格は、独学でも取得可能です。

 

独学の勉強方法については、インテリアコーディネーターの独学のコツ6選【勉強時間は6ヶ月】にまとめたので、参考にどうぞ。

インテリアコーディネーターの独学のコツ6選【勉強時間は6ヶ月】

インテリアコーディネーターの仕事の参考になればうれしいです。